とにかく,酷い!! テレビ番組作成現場の現状

本も出るようだが,また打ち切り?

こういう話が,報道されてきた。



「集団強盗で店つぶした」告白に苦情殺到 [ 02月18日 06時12分 ]




 日本テレビで放送されたバラエティー番組で女性タレント(18)の窃盗行為がクイズの題材になっていたことが分かり、同局が17日、謝罪のコメントを発表する騒動となった。番組は15日深夜に放送された「カミングダウト」で、出演した女性タレントが過去に万引行為をしたことを告白。犯罪行為を番組で取り上げたことなどに視聴者から苦情や抗議が殺到した。 日本テレビでは「犯罪行為の扱いについては、放送基準にもあるように、これを肯定したり、面白いものとして取り扱わないように注意すべきことは当然」とした上で「番組作りの基本的なチェックが行われていなかった」と非を認めている。



 番組は出題者が告白した“秘密”の中身がトゥルー(真実)」か「ダウト(嘘=うそ=)」かを、ほかの出演者が当てるもの。



 15日の放送では、女性タレントが「本当」の話として「だいぶ前に半年にわたり、店の倉庫から商品をちょっと拝借した」「食べ物や飲み物を段ボールで運び出した」などと語った。「集団強盗で、お店をつぶしたことがある」とのナレーションも入れられた。



 その後「万引は犯罪です。絶対にやめましょう」との字幕が流れたが、放送終了後には、内容に対する苦情や意見が相次ぎ、約70件に上ったという。



 題材の選び方に関し、同局では「自己申告制」としており、制作現場でチェック機能が働かず放送されてしまった。公序良俗や法律に反する番組制作を禁じた番組基準を定めていることから、今後、放送経緯についての調査と番組スタッフの教育に力を入れ、再発防止に努めるとしている。



 女性タレントの所属事務所では「打ち合わせの段階で、小学生のころに万引をした事実を拡大解釈して話した。犯罪行為をしたことについては、今は本人は深く反省しています」と説明した。




こういうのがテレビ番組製作現場の「ノリ」なのである。

「万引きは犯罪です」とテロップを流せば,まあ,何とかなるだろうという,その程度の考えなのである。問題が起きたら,まあその時考えりゃいいや,とぐらいに思っているのではないだろうか??


血液型番組を作っている連中の世界が何となくわかるではないか??